LDLコレステロールも中性脂肪も高い人の特徴と対策
コレステロールにはLDLコレステロールとHDLコレステロールとがありますが、これらどちらもバランス良く存在していることが大切なのです。ではLDLが高くてHDLが低い人には何が起きているのでしょうか。
LDLコレステロールが高くてHDLコレステロールが低い原因
中性脂肪というのはエネルギーとしてすぐに使える脂肪であり、体温維持や衝撃から内臓を守るという働きもあります。 でも過剰になると肥満をはじめいろいろな問題が起ります。 そしてこの中性脂肪が増えると、どうしてもLDLコレステロールも増えるという関係があります。 まして中性脂肪が血液中に増えていくとLDLコレステロールは小型化していきます。 これを超悪玉という言い方をします。 小型化しているだけ、どこにでも侵入していくことができとても悪質だということなのです。
LDLコレステロールが高くて中性脂肪が低い人のリスク
血液中の中性脂肪やLDLの増加はまず動脈硬化のリスクが高まります。 その他にも心筋梗塞、脳梗塞などの梗塞系の疾患にも注意が必要になります。 高脂血症や高血圧、糖尿病などにも高いリスクが起ってきます。
どんなことに注意するべきか
中性脂肪、LDLの増加を防ぐためにはどういうことが必要か考えていきましょう。 超悪玉コレステロールも中性脂肪が減ると普通のLDLに戻ります。
- 運動をして習慣的に行うようにしましょう(理想的には毎日激しくはない運動をつ透けていくことです。中性脂肪を減らすのに運動は欠かせません)
- LDLを上げる食品を避ける(肉、卵、バター、チーズ、マーガリン、即席麺、洋菓子、チョコレート、ポテトチップなど。)
- エストロゲンを高めるサプリをプラスする(大豆イソフラボン、マカ、ロイヤルゼリー、プラセンタなどは特に更年期の女性の高LDL改善に利用できます。)
- LDLを退治するHDLサプリをプラスする(DHA、EPAは、高LDLのドロドロ血液に対してサラサラ血液にしてくれます。)

